これから、産休に入る人に向けて寄せ書きを贈りたいとお考えではありませんか。
しかし、産休に出くわすこともそうですが、寄せ書きを経験することもそう多くはないため、どのような内容にするべきなのかを迷ってしまうものです。
そこで今回は、産休向けの寄せ書きについてお話ししますので、参考にしてみてください。
産休に入る人に寄せ書きを贈るポイント

産休中の人は、予想以上に大変な思いで日々を過ごしています。ですから、寄せ書きはポジティブな内容にするべきです。
お祝いの気持ちを優先する
もしかしたら、産休に入る人が仕事で重要な役割を持っており、不在になったことで社員は大変なことになっているかもしれません。
ですが、どのような事情があってもお祝いの気持ちを全面的にだすべきです。妊婦さんも、仕事から離れるのは申し訳ないと感じているからです。
気持ちに負担が残らないようなお祝いメッセージにしましょう。
今まで助けてくれたお礼をする
今回は事情により産休に入りますが、今までその人に助けてもらったことはあるはずです。残業を手伝ってくれた、アドバイスをしてくれた、などなど何かしらありませんか。
でしたら、感謝の気持ちをしっかり伝えるべきです。
感謝の気持ちがあれば、妊婦さんが復帰した際にもわだかまりがないので、スムーズに仕事が進みます。
仕事のことは忘れてもらう
妊婦さんは子どものことが心配ですが、やはり仕事を休んでしまう不安もあります。
でしたら、寄せ書きで仕事のことは忘れて私たちに任せて、という内容を残しておくといいでしょう。
産休中はゆっくり休んでもらい、将来的に復帰してくれれば今までの仕事を取り返してくれます。
産休に入る人に寄せ書きを贈る際の注意事項

産休はとてもおめでたいことですが、寄せ書きの内容によっては、相手に大変なプレッシャーを与えてしまう場合があります。
よかれと思って伝えたことが、炎上する可能性があるため注意するべきです。
まだ決まっていないことは書かないこと
産休はおめでたいので卒業のように、喜びを全面的に書いたものを選んでしまうかもしれません。
しかし、その内容が産休に入る人にとって、とんでもなく失礼になる可能性があります。
例えば、まだ子どもが産まれていないのに、出産おめでとうございます、と先走ってしまう場合です。
寄せ書きに対応している時点で、子どもが産まれていない場合は、余計なことは書かないようにしましょう。
はやく職場に戻ってほしいと書かないこと
産休に入ると、1人分が仕事から抜けることになります。そのため、場合によっては仕事がまわらずに困ってしまうでしょう。
だからと言って、はやく復帰してほしいと思っていても、寄せ書きに書いてはいけません。
復帰を押し付けると妊婦さんは、とんでもないプレッシャーとなり、健康にも影響してしまいます。
最終的に責任を背負わされる可能性があるため、言葉選びには充分に注意するべきです。
知られたくないであろう情報は書かないこと
子どもは産まれたら男か女かのどちらかとなり、いずれは寄せ書きを書いているメンバーにも知れ渡ることになります。
しかし、産休に入る人が公表していないのに、勝手に子どもの性別を書くのは絶対にやめましょう。
とくに仲のいい人であれば、ある程度の情報は知っているはずですが、だからといって寄せ書きに書く必要はありません。
本人と仲がいいのであれば、黙っててあげるのが常識だと言えます。
産休に入る人向けの寄せ書き文例【先輩・上司】

産休に入る人向けの寄せ書き文例【後輩・部下】

産休の人に寄せ書きとプレゼントは渡すべき?

産休に入る人に寄せ書きだけではなく、何かしらのプレゼントは贈るべきか、と迷われていませんか。
もちろん、寄せ書きとプレゼントを贈るのは間違ってはいません。
ただし、プレゼント内容によってはNGとなるため選びかたに注意するべきです。
贈ってはいけないもの
妊婦さんは体調のことを第一に考えないといけないため、食べ物や飲み物は慎重に選んでください。
例えば、生ものや栄養ドリンク、アルコール、カフェインが含まれたものは絶対に選んではいけません。
とくにコーヒーは好きな人が多いため選びがちですが、贈る場合はカフェインレスのものを選びましょう。
贈ってもいいもの
妊婦さんに贈ってもいい食べ物は、はちみつやカロリーオフの甘味料などが該当します。
また、加熱処理されていないナチュラルチーズはダメで、加熱処理をしているプロセスチーズはOKなので間違いないようにするべきです。
食べ物系はかなり怖いので、妊婦さんが喜ぶもの、例えば、ケアグッズやフラワーギフト、日用雑貨などを選ぶと失敗はないでしょう。
まとめ
産休中の人に寄せ書きを贈る場合、何かとメッセージやプレゼントに気をつかってしまうものです。
もしそういう機会に恵まれましたら、まずは全力で祝ってあげることと、今まで助けてくれたお礼をメッセージに残すべきではないでしょうか。
またプレゼントを一緒に贈る際も、妊婦さんのことを考えて選ぶことをおすすめします。
産休中の人に寄せ書きを贈りたいなら、Memoreeel(メモリール)がおすすめです。
Memoreeel(メモリール)は、オンラインに特化した寄せ書きサービスです。
通常の色紙とは違い、1人で500文字のメッセージが残せますし、イラストや写真にも対応しています。
仕事から離れる妊婦さんにとって、メッセージだけではなくイラストや写真があれば、元気に過ごしてくれるのでないでしょうか。
Memoreeel(メモリール)では無料プランもありますので、お気軽にご利用ください。

【オススメ記事】こちらも読まれています


