無料で試してみる
サービスについて
選ばれる最大の理由
ご利用者様が評価した点
寄せ書きデザイン
完成までの流れ
寄せ書き製本
寄せ書きPDF
Web版寄せ書き
法人請求書払い
利用者様の感想
編集画面の体験
よくあるご質問
ログイン
製本作成ガイド
トップページ
製本作成ガイド
製本到着までの流れと所要時間
1.寄せ書き作成(1分程度)
2.スケジュール決め(5分程度)
3.参加者招待(10分〜20分程度)
4.デザイン選択(5分程度)
5.お届けプラン選択(10秒)
6.ページ配置並び替え(3分〜10分程度)
7.表紙画像設定(1分程度)
8.製本原稿作成・登録(3分〜15分程度)
9-a.お届け手続き【自分でお届け先住所を指定する場合】(5分程度)
9-b.お届け手続き【ソーシャルギフトとして送る場合】(5分程度)
10.製造(1〜5営業日程度※発送タイプにより決定)
11.発送・到着(1〜2日程度※配送先住所により決定)
1.寄せ書き作成
所要時間:1分程度
受け取り手のお名前、お祝いのタイトル、送り手のお名前を入力し、寄せ書きを新規で作成します。
2.スケジュール決め
所要時間:5分程度
いつまでに製本のお届け手続き(注文)をすれば、お祝い当日に間に合うかを把握します。
1.到着日(配達完了日)の決定
【お祝い当日に手渡しする場合】
遅くとも製本を手渡しするお祝い当日の
前日まで
に製本が到着するよう到着日を決めましょう。
ご注文の製本の全冊合計ページ数が500ページ以下の場合、ヤマト運輸のネコポスを利用します。ネコポスは、ポスト(郵便受け)投函となり、
到着の日時指定ができません。
(到着が夜となる場合もございます。)
そのため、到着日が手渡し日となると間に合わせることができませんのでご注意下さい。
↓3月9日(土)に製本を手渡しする場合↓
推奨例
3月8日(金)
製本の到着
3月9日(土)
製本の手渡し
NG例
3月9日(土)
製本の到着
3月9日(土)
製本の手渡し
【贈り相手の住所に直接配送する場合】
お祝い当日もしくは前日を製本の到着日にすることを推奨いたします。
2.発送日の把握
決定した到着日からいつまでに製本が発送されるべきか発送日を把握しましょう。発送から到着までの日数は配送先住所により異なります。
ヤマト運輸お届け予定日検索
にて以下の内容を入力後、検索して下さい。
検索後に表示される日付が発送日となります。発送締切日と発送締切日(午前中お届け)の日付が異なる場合、左側の発送締切日を発送日とご認識ください。
※全冊合計約500ページ以上のご注文をお考えの場合、佐川急便の飛脚宅配便を利用する場合があるため、
こちら
もご確認下さい。
3.お届け手続き日(注文日)の決定
発送日が把握できたら、以下の発送日カレンダーにていつまでにお届け手続きすべきかをご確認下さい。尚、
発送タイプ(特急便/急行便/速達便)
に応じてお届け手続きから発送までの日数が変わります。
3.参加者招待
所要時間:10〜20分程度
寄せ書き画面の「参加者招待」から参加者用URLを仲間にシェアしてメッセージや写真の投稿を募集します。投稿を依頼する際は必ず投稿の締切日をお伝え下さい。
※投稿の締切日はお届け手続き日から決定します。締め切ってからお届け手続き完了までは最短で約30分程度の所要時間ですが、余裕をもってお届け手続き日の前日までには締め切ることを推奨します。
※募集期間は余裕がある場合、5日〜10日間程度がおすすめです。
※製本化には、メッセージ・写真合計で20件以上の投稿が必要です。
寄せ書き画面右下の「編集」ボタンから「参加者招待」をクリックし、参加者用URLを仲間にシェアしてメッセージや写真の投稿を募集します。投稿を依頼する際は必ず投稿の締切日をお伝え下さい。
※投稿の締切日はお届け手続き日から決定します。締め切ってからお届け手続き完了までは最短で約30分程度の所要時間ですが、余裕をもってお届け手続き日の前日までには締め切ることを推奨します。
※募集期間は余裕がある場合、5日〜10日間程度がおすすめです。
※製本化には、メッセージ・写真合計で20件以上の投稿が必要です。
4.デザイン選択
所要時間:5分程度
寄せ書き画面の「デザイン変更」から希望の背景デザイン、メッセージカラー、寄せ書きタイトルの字体を選択します。
寄せ書き画面右下の「編集」ボタンから「デザイン変更」をクリックし、希望の背景デザイン、メッセージカラー、寄せ書きタイトルの字体を選択します。
5.お届けプラン選択
所要時間:10秒
メッセージと写真を収集後、寄せ書き画面の「お届けプラン選択」をクリックし、参加者用URLを締め切ります。
メッセージと写真を収集後、寄せ書き画面右下の「編集」ボタンから「お届けプラン選択」をクリックし、参加者用URLを締め切ります。
参加者用URLを締め切り後、「製本編集と注文へ」をクリックします。
6.ページ配置並び替え
所要時間:3分〜10分程度
製本の各ページに配置するメッセージと写真の並び替えを矢印アイコンのドラッグ&ドロップで行います。
製本の各ページに配置するメッセージと写真の並び替えを矢印アイコンのスワイプで行います。
7.表紙画像設定
所要時間:1分程度
製本の表紙に使用する画像をアップロードします。(表紙の画像はこの画面でアップロードいただく必要があり、Web上の寄せ書き画面に投稿された写真から選択することができません。また、表紙画像なしで進めることも可能です。)
8.製本原稿作成・登録
所要時間:3分〜15分程度
製本の元となる原稿を作成・登録します。「原稿を作成・登録する」をクリックし、完了するまで待機します。(完了まで別画面に移動したり、ブラウザを閉じても問題ありません。作成・登録時間はページ数に比例して長くなり、最大ページ数の240ページの場合は15分程度となります。)
製本原稿が作成された時点で、原稿を確認できるリンクが表示されるため、そのリンクから原稿内容に問題がないか(選択したデザイン、並び替えたページ順、文字化け等)確認します。
修正点があればWeb上の寄せ書き画面で変更し、その変更が原稿に反映されるよう原稿の再作成を行います。
9-a.お届け手続き【自分でお届け先住所を指定する場合】
所要時間:5分程度
カート画面に進み、内容と冊数を確認します。複数作成した寄せ書きをそれぞれ製本化する場合、まとめ注文が可能です。該当の寄せ書きの製本原稿を全てカートに入れます。(以下は2名のお祝い相手にそれぞれ一冊ずつ注文するカート内容です。)
「自分でお届け先住所を指定する」をクリックします。
お届け手続き画面にて、発送タイプ(特急便/急行便/速達便)、配送先住所、お支払い方法を入力・選択し、手続きを完了します。完了するとメールアドレスに注文完了メールが送信されます。
9-b.お届け手続き【ソーシャルギフトとして送る場合】
所要時間:5分程度
ソーシャルギフトとは?
製本購入後に発行されるURLを贈り相手にシェアし、贈り相手がそのURLから自分の住所をお届け先として入力する方法です。お互いの個人情報は相手側及び第三者に開示されません。
非対面のお祝いで相手先に送りたいけれど、相手の住所や実名が把握できない場合はこちらです。
カート画面に進み、内容と冊数を確認します。複数作成した寄せ書きをそれぞれ製本化する場合、まとめ注文が可能です。該当の寄せ書きの製本原稿を全てカートに入れます。
「ソーシャルギフトとして送る」をクリックします。
購入画面にて、発送タイプ(特急便/急行便/速達便)、お支払い方法を入力・選択し、手続きを完了します。
購入完了後、お届け手続きURLが発行されます。このURLを贈り相手にシェアして、その方に受け取り可能な配送先住所を入力するようお伝え下さい。(入力された配送先情報は送り主及び第三者に開示されません。)
贈り相手の方は、お届け手続きURLからご自身の受け取り可能な配送先住所を入力し、手続きを完了します。
10.製造
所要時間:1〜5営業日程度※発送タイプにより決定
お届け手続き後の発送までの期間は発送タイプによって変動し、以下通りとなります。 具体的な発送日は
発送日カレンダー
でご確認いただけます。
タイプ
内容
料金
特急便
営業日(土日祝日以外)の昼12時55分までのお届け手続き完了で、翌営業日に発送します。(※営業日の昼12時55分以降または土日祝日の場合、翌々営業日の発送)
送り状番号(追跡番号)付きで、速達便より3〜4営業日短縮での発送となります。
製本料金・冊数により変動
急行便
当日中のお届け手続き完了で、翌営業日から3営業日以内に発送します。
送り状番号(追跡番号)付きで、速達便より2営業日短縮での発送となります。
製本料金・冊数により変動
速達便
当日中のお届け手続き完了で、翌営業日から5営業日内に発送します。
送り状番号(追跡番号)付きでの発送となります。
250円
11.発送・到着
所要時間:1〜2日程度※配送先住所により決定
発送後の到着までの日数は1〜2日程度で配送先住所により日数が異なります。
お届け予定日検索
から正確な日数をご確認いただけます。
また、発送当日の14時〜18時の時間帯に登録されたメールアドレスへ発送完了メールが送信され、メールに記載された送り状番号にて配送状況を確認することができます。
配達方法
ネコポス(ヤマト運輸)、宅急便(ヤマト運輸)、飛脚宅配便(佐川急便)のいずれかでの配達となります。
【ネコポス】
基本的にはヤマト運輸のネコポスを利用します。ネコポスは、受領印不要のポスト(郵便受け)投函での配達方法であり、受け取りのためにご在宅いただく必要はありません。
【宅急便/飛脚宅配便】
ネコポスの梱包サイズを超えるご注文内容の場合、ヤマト運輸の宅急便もしくは佐川急便の飛脚宅配便を利用します。
目安として、全冊合計約500ページ以上のご注文の場合に利用する可能性がございます。(※作業状況によっても目安は変動します。)
製本のよくあるご質問を見る